【臨床医学各論】 麻酔
- 分節麻酔を行える。
- 頚部には用いない。
- 効果発現は脊髄麻酔よりも早い。
- 局所麻酔薬をくも膜下腔に注入する。
答:【1】
1. 分節麻酔を行える。
硬膜外麻酔で、必要な脊髄神経つまり上肢だけ、あるいは腹部だけなど一定の部位だけに麻酔がかかった状態を分節麻酔という。脊椎麻酔(脊髄くも膜下麻酔)では局所麻酔薬が脊髄液中を拡散して行くので一定の分節のみに麻酔を固定させるのは困難であるが、硬膜外麻酔では穿刺部位と局所麻酔薬の量によってTh4~Th10というような範囲に麻酔を留めることができる。
これに対して自律神経、知覚神経のみを麻酔し運動神経を麻痺させない分離麻酔という言葉がある。
2. 頚部には用いない。
頚部から会陰部に至る広い範囲の手術の麻酔や、術後の疼痛管理、慢性の疼痛管理にも応用される。
3. 効果発現は脊髄麻酔よりも早い。
効果発現は脊髄麻酔よりも遅く10〜15分かかる。
4. 局所麻酔薬をくも膜下腔に注入する。
局所麻酔薬をくも膜下腔に注入するのは、脊髄クモ膜下麻酔。硬膜外麻酔は、局所麻酔薬を硬膜外腔に注入します。
麻酔の分類
スポンサーリンク